top of page
かぜのおと 心と体を癒す志免町の小さなヨガ教室 公共施設で開催しています

Blog


65歳以上の4人に1人が認知症または予備軍 認知症サポーター養成講座
志免町で行われた「認知症サポーター養成講座」に参加してきました。 講座では、認知症についての理解を深めるとともに、関わり方を学ぶことができました。 特に印象に残ったのは、実際に認知症の方の言葉です。そこから学んだことは 認知症になることは特別なことではなく、誰にとっても身近...
英子 中畑
9月10日


年齢とともに落ちやすい「身体の感覚」をヨガで取り戻す
1. はじめに:加齢に伴う気づき 「最近、つまずきやすくなった」「力加減が分からず、ドアを強く閉めてしまった」「気づくと姿勢が崩れている」——そんな経験はありませんか? 多くの方が「 筋力 の衰えかな」と思われますが、実はそれだけではありません。年齢とともに “身体の感覚”...
英子 中畑
9月5日


社員の笑顔が増えると、職場が変わる?――“整える”時間のススメ
職場での整える時間のすすめ
英子 中畑
6月2日


忙しい人こそ大切にしたい、ヨガで心と体の“夜の片づけ”
時間に追われるように過ぎていく日々。気づけば夜になり、慌ただしく家事を済ませて、眠りにつく頃には心も体もクタクタ……。そんな方、きっと多いのではないでしょうか。 けれど本当は「忙しい人」こそ、夜の過ごし方がとても大切です。今日1日がんばった自分をそっと整えて、やさしく明日に...
英子 中畑
5月29日


50代からの視る投資
元IT会社の肩こり会社員・ヨガ講師が気づくこと 目のパフォーマンスが下がると、脳のパフォーマンスが下がる 「目が疲れるとものを考えられなくなる」 「眼精疲労は、頭痛や肩こりの原因にもなる」 これ、実感ではないでしょうか? 「視る力」は朝がピーク...
英子 中畑
5月15日
自律神経を整える習慣を投稿しています
インスタグラムのストーリーズでは 自律神経を整える習慣を投稿しています ハイライトにアーカイブしていますので ご興味あればご参照ください ヨガと関係ないのでは?とか そんなことが自律神経にいいの?とか 反応はあるかもしれませんが、 目に留まったものや気に入ったものを...
英子 中畑
4月9日


甲状腺ホルモンの底力
40代50代の不調は更年期のせいとは限らない 女性ホルモンだけでなく、 甲状腺ホルモンも意識してというメッセージ。 ホルモンって多すぎても少なすぎてもだめ そんなこと言われてもってかんじですが すごくわかりやすく書かれているので、 怖くなく読み進められます。...
英子 中畑
4月3日


40歳からの正しい予防医学
図書館で見つけた予防医学の本 「健康寿命をのばして、人生100年時代を 生き生きとした姿で過ごしていきましょう✨」 40歳からだと手遅れというつっこみは無しですよ。。 1章:人間ドックがきっかけで何かが変わる...
英子 中畑
2024年11月27日
bottom of page