top of page

40歳からの正しい予防医学

更新日:5月28日

図書館で見つけた予防医学の本                



ree

「健康寿命をのばして、人生100年時代を

生き生きとした姿で過ごしていきましょう✨」

40歳からだと手遅れというつっこみは無しですよ。。


1章:人間ドックがきっかけで何かが変わる

2章:知らず知らずのうちに蝕む「がん」

・・・やっぱり検査か・・がん・アルコール どよーん😞


いやいや、4章からの

健康長寿は食習慣の改善から始まる

アンチエイジングの知識を取り入れる

どうしても足りない栄養素をプラスする

このあたり、すぐにでも活用できますよ。



ということで、早速活用できそうなポイントを1つご紹介

老化促進物質(AGE)を上げないための調理法

AGEを作ってしまう糖とタンパク質の結合は酸性下では

おこりにくくなるので、前もってお肉を酢やレモン汁などの

つけ汁に浸して加熱すると、過剰に作られる

AGEの40%~60%を抑えることができるとのこと!

昨日たまたま作ったメニュー

「鶏肉とキャベツの塩レモンバター炒め」 

AIにイメージを作成してもらいました。


ree


うーん、イメージが違うなぁ。

画像生成AI 指示の仕方がまずいのか

キャベツの形を指摘して再作成してもなかなか・・・



謎のイメージですが、もし作りたいかたは

レシピサイトで検索してくださいね。

美味しいですよ。


コメント


bottom of page